NISA(少額投資非課税制度)
2024年1月からNISAが新しくなりました
2024年からNISA制度が刷新され、より長期的な非課税投資が可能になりました。
NISAは、個人投資家のための税金優遇制度です。通常、投資で得た収益には20.315%の税金(所得税+住民税+復興特別所得税)がかかりますが、NISAではこれがゼロになります。
投資が始めての方はまずこちら
抑えておきたいポイント!
- NISA制度の恒久化
- 非課税期間が無期限
- 投資額が拡充(年間:最大360万円、生涯:1,800万円)
- つみたて投資枠と成長投資枠の両方が利用できます
制度の概要
制度対象者 | 日本にお住まいの18歳以上の方 | |
口座開設期間 | いつでも可能 | |
非課税期間 | 無制限 | |
生涯投資枠 | 1,800万円 | |
枠 | つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
買付方法 | 積立での買付け | 通常の買付け、積立での買付け |
年間投資枠 | 120万円 | 240万円 |
投資対象商品 |
以下の投資信託 |
|
ご留意事項
制度対象者 | 日本にお住まいの18歳以上の方(NISAをご利用になる年の1月1日現在で18歳以上の方)が対象です。 |
---|---|
口座開設のお手続き |
「非課税口座開設届出書」をご記入いただき、「本人確認書類のコピー」と共に当社営業員もしくは、営業店舗窓口にご提出ください。 また、本人確認書類及びマイナンバーの提示が必要になります。
|
非課税対象 | NISA口座内で保有する上場株式等(現物取引)や株式投資信託の譲渡益、配当金、分配金が対象となります。
|
投資枠 | 年間投資枠はつみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円です。また非課税保有限度額は、成長投資枠・つみたて投資枠合わせて1,800万円、そのうち成長投資枠は最大で1,200万円までとなります。なお、非課税保有限度額については、NISA口座で上場株式等を売却した場合、当該売却した上場株式等が費消していた分だけ非課税保有額が減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することができます。 |
つみたて投資枠 |
|
成長投資枠 | 成長投資枠での当社買付可能な商品から以下の商品は除外となります。
|
金融機関変更 | 金融機関の変更を希望される場合は、変更したい年の前年の10月1日から変更したい年の9月30日までにお手続きをお願いします。
|
他口座との損益通算 | NISA制度の損益は税務上ないものとされ、課税口座で保有する他の上場株式等の配当金、売買損益等と損益通算することができません。 |
その他 |
|
お問い合わせ窓口 |
ご不明な点や詳細に関しましては、今村証券の各支店・担当営業員までお問い合わせください。 営業時間:土・日・祝日を除く平日8:00~17:00 |
手数料・リスク等 |
ご投資に係る手数料等およびリスクについてをご参照ください。 |